ヒトリゴト

2025-07-12 09:00:00

イトー工務店の代表伊藤明さんって

愛知県西尾市を中心に「家を通じた豊かな人生」をお届けするイトー工務店の代表を務める伊藤明さん。社長って主に3種類に分類されるのかと思います。自分で引っ張っていく「リーダー型」、一緒になって鼓舞していく「伴走型」、自分は一番後ろで走っていて送れている人や困っている人がいたら支えながら進んでいく「サポート型」。伊藤明さんは間違いなくサポート型の社長になるかと思います。

P2032057.JPG

 

自分よりも人を優先させるからこそ、新築でもリフォームでも「その人にとって必要ない」とプロの視点から思うと「それいらないと思います!」や「その工事はしなくてもいいのでは?」と言うのは「相手を思ってのこと」だからこそだと思います。売上を考えると少しでも工事のご依頼をいただくことが会社にとっては良いのですが、会社の代表という前に人として人に親切にしていく、人に丁寧に接していくという姿勢はスタッフながら学ばせていただいております。「ガンガン営業して欲しい!」という方には若干物足りないかもしれませんが、あなた以上にあなたのこと、あなたの家のことを考えて提案してくれる頼もしい社長ですので、家や暮らしでお悩みのことがあれば是非一度社長に相談してみてください。きっと気持ちが楽になるはずですよ。

\7月19日~27日開催/リフォーム・増築・建替え個別相談会 in 西尾市今川町

7月はイトー工務店の街角モデルハウスでリフォーム個別相談会も開催しております。予約制で平日も開催しておりますので、是非お気軽にご参加ください。

2025-06-30 09:25:00

嬉しそうに…

先日イトー工務店にこれから家づくりを考えられるお客様にお越しいただきました。ただ、そのお客様に「なぜイトー工務店にお越しいただけたのか?」とお伺いしたところ、以前イトー工務店で家づくりを計画されたものの、残念ながらタイミングと条件が合わずおうちづくりの計画をとん挫された方からのご紹介とのことでした。

christin-hume-k2Kcwkandwg-unsplash.jpg

イトー工務店では、弊社で家づくりをするかどうかは置いておいて、せっかくのご縁だからこそまずは全力でその人の理想の暮らしができるよう出来る限りのことをする。それで他の会社を選ばれたり、家づくりの計画を中止してしまっても構わなくて、とにかく「自分たちのベストを尽くす」というスタイルを社長を筆頭に続けている中で、「情けは人の為ならず」とはよく言ったもので頑張った行動はちゃんと帰ってきてくれるんだなと、スタッフ一同とても嬉しく思いました。

2025-05-29 10:10:00

6月イベントのおしらせ

今年もあっという間にもう一年の半分が終わりつつあります。これからの季節、梅雨に入って湿度が高くなる時期。物価も上がって、少しでも出ていくお金を減らしたいところ。そんな中、やはり住宅で節約できることはとても多く、その代表が「エネルギー消費を抑えること」です。家の性能を上げて、家自体を省エネにする。そうすると、エアコン一台でおうちの中が快適になります。電気代の削減だけではなく、年中室内の温度が変わらないので、部屋着の衣替えも必要ありません。ただ、「年中快適って本当に?」と思われる方もいらっしゃるかと思います。だって体感してみないことには分からないですもんね。なので、

\6月7日8日開催/ オープンハウス in 今川町御堂東

 

6月7日8日にイトー工務店街角モデルハウスにて予約制の見学会+体験会を開催します。本当はもうちょっとジメジメ感が増したタイミングでお越しいただくと、その快適さがより分かるのですが梅雨の大雨の中にお越しいただくのもというボスの計らいで梅雨時期少し前半に開催させていただきます。省エネリフォームを計画される方にもとても参考になるおうちです。是非お気軽にお越しください!びっくりするほどしつこい営業ありませんよ~。

2025-05-16 09:30:00

夏に備えての断熱リフォームが増えています

愛知県西尾市にて家づくりに従事して40年以上。イトー工務店では新築だけではなくリフォームのご相談も日々たくさんいただきます。老朽化に伴うリフォームはもちろんですが、最近増えているのは「断熱リフォーム」。年々暑さをましていく夏や、冬のヒートショックなどの事故を防ぐための断熱リフォームの相談が毎年増えています。ただ、断熱リフォームと言っても「何を求めるのか」によってそのリフォーム内容が変わってきます。

例えば夏のリフォーム。壁や窓の断熱性能を上げていくのも大切ですが、夏の暑さは「屋根」からの熱を防ぐことが大切です。

IMG_7929.JPG

 

水筒を家に見立てて「夏の太陽の熱って家のどこに当たると思う?」と分かりやすく説明する代表伊藤の図

屋根裏に断熱材を敷き詰めてあげるだけで夏独特の「二階に上がったらムワッとする問題」が改善されます。「夏ってこんなもんでしょ?」ではなく、家に少し手を加えてあげるとおうち時間がグッと快適になります。イトー工務店のモデルハウスは一年中エアコン一台でとても快適。ぜひ一度体験いただき「うちもこんな感じにしたい!」と思われてからで結構ですので、新築や建て替えはもちろん、これからのリフォームのことなどお気軽にご相談ください。

 

2025-04-27 13:00:00

西尾市でLDKリフォーム終わりました

西尾市でリフォーム工事が完了しました。

築40年以上の建物の台所&食堂と居間をリフォームのご依頼があり、
息子さんご家族と同居生活するということで、
どうしたら限られたスペースで、スムーズな動線をつくりだせるだろうか?
と考えて計画をしてきました。

結果として、とても良い間取や動線にリフォームできたと思っています。

今回はその辺りを上げていきたいと思います。

キッチン・リビングのビフォー・アフター

キッチンリフォーム 過去の壁付けキッチン
リフォーム前の40年以上使ってこられた思い入れあるキッチン
リビングのリフォーム前のビフォー
最初はタタミだったそうですが、介護の為フローリングにされたリフォーム工事前のリビング

元々は、キッチン・ダイニング(台所・食堂)とリビング(居間)が別々の部屋として区切られて生活をされていました。

今回、せっかく大幅にリフォームされるということだったので、
床や天井にも断熱材を入れると共に、部屋も1つのLDKにするという案をださせていただきました。

40年前には、天井も床にも断熱材を入れるという習わしがなかったので、
おそらくこの断熱材を入れるという所から冬は暖かくなり生活の快適さを味わっていただけるのでは?
そんな風に思って計画スタート。

そうやって完成したのが、こちらです。

ダイニングキッチンのリフォーム イメージ
動線が整う横向きの対面キッチン
窓が明るくリフォーム後のLDKイメージ
リビングとダイニングカウンターで食事を。リビング側ではみんなで集まってくつろぐことを目的に設計。親戚が大人数で集まる事も想定して間取りを計画。
リフォームして収納を増設するイメージ
キッチンの角にはリビングからは見えにくいように収納を設計。掃除機などを収納できるようにコンセントも。
モデム、ルーターを収納するための収納リフォームのイメージ
この収納の中には、ルーターやモデム類、電気の配電盤もすべて収納し、LDKをスッキリさせます。
リフォームしてキッチンと扉の柄を合わせるイメージ
キッチンの木目柄と扉の木目柄を合わせてインテリアの統一感も図りました。
幅広のダイニングカウンターのリフォームイメージ
ダイニングカウンターは仕事ができるPCにもなるように壁にコンセントと、作業スペースが確保できる奥行を設計。またキッチンの奥にはパントリーを設計することで、ものが散らからないキッチンに。
キッチンのリフォームのイメージ
明るくて風通しの良い、スッキリした間取りにリフォームすることができました。ここで親子三代の笑顔がうまれる事を願っています。

イトー工務店ではリフォーム工事も請け負っております。

これからのエネルギー価格の高騰や、夏冬の命を脅かすヒートショックや熱中症に対しての対策もお任せください!
新築工事で培ってきた技術があるからこそ実現できる、そんなリフォーム工事を目指しています。

是非とも気になる!という方はお問合せください。

1 2